利用しない手はない! 展示会資金の助けになる補助制度
ビッグなビジネスチャンスである展示会。ただ、そのための経費は毎回悩みの種。会社から予算を回してもらうのも、一苦労かと思います。
そんな皆様、展示会補助制度と言うものをご存知でしょうか。本日は『展示会への出展はしてみたいけど資金が厳しい』と悩んでらっしゃる皆様のために、展示会補助制度をご紹介いたします。
公益財団や法人が企業を助ける

展示会補助制度は自治体毎に呼び名が異なっています。ですがどの自治体の制度も、市内や都道府県内の産業に関する企業・協同組合などにむけて、展示会出展をはじめとした経費の一部を補助するという点では同じです。以下に実例を挙げます。
東京「展示会等出展支援助成事業」
神戸「海外販売路開拓展示・商談会等出展支援補助」
宇都宮「販路開拓支援事業補助制度」
川口「展示会助成金制度」
宮城「展示会出展費用補助金」
などです。
これらの制度は、パンフレット作成の際にも助成金を貰える場合もあり、融資と違って返済の心配はなく、対象となる企業が多いことも特徴です。
公益財団や法人が企業を助ける
では東京と神戸の助成金制度の実例を以下に載せます。
東京「展示会等出展支援助成事業」
出資元:東京都中小企業振興公社
対象事業:展示会参加、製品カタログ等作成
対象企業:都内に事業所を持つ中小企業(業種ごとに企業規模の制限有り)
限度額・助成率:(1回目)展示会参加費用等の助成 100万円 2/3以内
製品カタログ等作成費用の助成 20万円 2/3以内
(2回目)展示会参加費用等の助成 75万円 1/2以内
製品カタログ等作成費用の助成 15万円 1/2以内
神戸「海外販売路開拓展示・商談会等出展支援補助」
出資元:神戸市
対象事業:国内展示会、海外展示会等(出展料、展示装飾費、輸送費、広報物制作費【新規のもの。翻訳経費等も含む】、通訳費、旅費、宿泊費、その他補助対象事業の実施に市長が必要と認める経費)
対象企業:神戸市内に本社または主たる事業所を置く企業(場合によっては中小企業のみ)
限度額・助成率:補助対象経費の2分の1以内
〔国内展示会等〕1企業あたり20万円
〔海外展示会等〕1企業あたり25万円
受けるための準備と、交付までの流れ
助成金を受けるには自治体が公布している申請書類の他に、支払い確認にかかる書類と実践状況の確認に出来る書類、さらには登記簿謄本や社歴書などが必要となってくるので、準備しなければなりません。
それら書類提出後に交付決定がされ、事務手続き説明会参加後に展示会出展となります。そして実績報告をして、完了検査をされた後に、助成金は公布されるのです。
各自治体に今すぐ問い合わせを
いかがだったでしょうか。詳しい助成内容は各自治体ごとに変わってきます。ぜひ市役所などに問い合わせください。
この制度を利用すれば、手を出しにくいと思っていた展示会への出展も可能になるのではないでしょうか。