「展示会にオススメ ノベルティ好事例4選」

「展示会にオススメ ノベルティ好事例4選」

展示会でさまざまな出展社が配布しているノベルティ。
「作ったところでそんなに効果があるのだろうか」と思っている方もいるかもしれませんが、展示会を成功させる上でノベルティの配布は欠かせません。

ノベルティには「ブランド構築」「認知度の向上」「来場者と名刺を交換するためのアイテム」といったさまざまな役割があるのです。

今回は実際に展示会で配布されて反響を呼んだノベルティの事例をいくつか紹介させて頂きたいと思います。

展示会場ですぐに使えるノベルティ

「展示会にオススメ ノベルティ好事例4選」

 

展示会は夏に行われることが多いですが、そんな時期に特に喜ばれるのがうちわ汗ふきシートといった、展示会場ですぐに使えるノベルティです。

例えば電子書籍サイト「コンテン堂」を運営するアイプレスジャパン株式会社は「電子書籍エキスポ」に出店した際に来場者へのプレゼントとして、折りたたみのできるフォールディングファンを配布して好評を博しました。

うちわはノベルティとしてはオーソドックスではありますが、ノベルティ制作会社では最近はうちわ以外にも「扇子」や、クジ引きのついた「クジ付きうちわ」なども制作しているそうです。

PC周辺グッズとして実際に使えるノベルティ

「展示会にオススメ ノベルティ好事例4選」

 

多くの会社がノベルティとして採用しているのがパソコン周辺機器です。

マウスUSBメモリなど実用性があって、なおかつ愛着がわくようなデザインのノベルティを作ることで、特にエンジニアなどのパソコンを普段から使う職業の人達に自社のイメージを印象付けることに成功しています。

かわいさを重視したぬいぐるみノベルティ

「展示会にオススメ ノベルティ好事例4選」

 

業界に女性の広報が多いからなのか、意外なことにIT系企業の展示会では思わず部屋に飾りたくなるようなキャラクターぬいぐるみをノベルティとして配布している例が多く見受けられます。

ノベルティが持ち帰られて部屋の中に飾られれば、そのぬいぐるみを見る度に会社名が目に入るため、その点を上手く利用したノベルティであるといえます。

正解するとプレゼントがもらえる問題付きノベルティ

「展示会にオススメ ノベルティ好事例4選」

 

ウェブ解析士協会を運営している「株式会社環」は、シンガポールで開催された「Tech in Asia」という展示会に出展した際に、ノベルティとしてチョコレートを配布しました。

しかもそのチョコレートのラッピングフィルムには解析に関わる色々な問題が印刷されていて、その問題に正解した方にはその場で4000円相当のテキストをプレゼントしたとのことで大変好評だったそうです。

こちらはインパクトを重視したかなり珍しいノベルティではありますが、ノベルティ制作で大事なのは「オリジナリティ」と「付加価値」(実用性)です。

この2つの内のどちらか、もしくは両方を兼ね備えたノベルティを配布することで、展示会はより成功に近づいていくことでしょう。